混雑率とクローゼット整理。

先日、通勤中にふと、混雑率の分かりやすい表現を思い付きました。

187%・・・入り口付近が混雑し、凶暴化する客が出現。連結部分に乗車する人が出る

200%・・・本来つり革に掴まる立ち位置の人が掴まることができず、しばしば窓ドン状態。座っている人の膝の間に他人の脚が割り込む。扉がなかなか閉まらない

今の通勤路線の何が嫌って、しょっちゅうトラブルが起こって予定外の超混雑状態になる。
もともと老人・子供・外国人観光客は乗れるような代物じゃなくて、通勤のプロ的な玄人しか乗りこなせないんですが、
ここまであらゆる種類のトラブルが発生すると、ただただげっそり。

そんな生活を1年半ほど。
とうとう、引っ越しを決断しました。

買ったのが中古マンション&リフォームも少し入れるので入居はまだまだ先だけど、
あの電車から解放されるかと思うと嬉しくて小躍りしちゃいそうな勢い。

なんせ、一番混む時間帯に、一番混む区間で乗っていたもので。。。

そして、ここ数ヵ月色々あったけど
やっと落ち着いて生活できるようになりました。
ブログ書く暇がなかったのも、週末をまた家探しで潰していたからでした。

ってことで、今度はクローゼット整理です。
今のマンションは賃貸にしては収納がかなり充実していたので、全部入るか心配。
使っていないものはフリマアプリとZOZOで処分。。。服はかなり処分したはずなのに、まだまだある。

整理してたらパイソン柄のギャビーが出てきた。
これはなんだか処分できなかったので、エナメルのギャビーとレジェンドは処分予定。。。
思い入れがあって、すごく欲しくて買ったものがほとんどなので
いざ処分しようとすると、当時の想い出とか色々思い出してしんみり。
年齢的にとか、服のテイストが変わってしまってちぐはぐになるから持てないとかもあるので、ここは心を鬼にしてバシバシ処分しなくては、なんですけどね。。。

TODAY IS THE DAY(旧)

旅好きアラサーの日々の記録

0コメント

  • 1000 / 1000